成績の上がるノートの取り方
このページでは中学受験にチャレンジするするご家庭を応援しています。中学受験指導マニアが伝える耳よりの情報や中学受験体験記など盛りだくさんな内容をお楽しみ下さい。なかなか計画したとおりに学習することが出来ないあなた。ぜひとも当サイトにお付き合いくださいね!
中学受験は高校受験とはまた性格の異なる入試です。成熟度に差のある小学六年生が取り組む中学受験は子供ならではの難しさを秘めています。
あなたは授業中は必ずノートを書いていますか?ノートを取らない児童って珍しい存在ではないでしょうか。
毎回の授業中にしなければいけないこととして小学一年生のときから脳に刷り込まされていますよね。
日常のごく普通の作業に疑問を持ったことはないでしょうか。
そんなノートの『取り方』については、上手じゃない児童が多いようです。
勉強しなさいとはよく言われますが、そもそも私達は、効果的な授業の受け方、とか効果的なノートの取り方、とかはしっかりと学ぶ事がありません。
授業を100%活用できる『ノート術』ってご存知ですか。
あなたは授業中に最も大切な事はなんだと思っていますか?それはノートを取る事だけに熱心になってはいないでしょうか。
授業中に一番集中することは『教師の説明を聞く』この一点しかありません。
逆に、ノートを取ることに気を取られて解説を聞き逃してしまうことは授業を十分に活用しているとはいえません。
中学受験は非常に奥が深いと思っています。中学受験に役立つ最新情報を最速で発信しようを心がけています。応援よろしくお願いします。
今日は中学受験指導マニアの記事に最後までお付き合い頂きたいへん感謝しています。次回またこのブログでお会いできることを楽しみにしています。
<<注目サイト 合格体験記からわかる小論文入試の秘訣と気になる記事>>
関連記事
学校の様子を聞くと、算数・国語がつまらない・・と言い出すようになりました。 もちろん私語や立ち歩きなどはなく今のところ他のお子さんに迷惑はかけていないようなのが救いですが、 親として子どもに申し訳ないことをしてしまったという思いがあります ...(続きを読む)
この記事の関連ワード
2年生 時点 表現 授業参観 教育
カテゴリー:メソッド
« 受験乗り越えるために 公立中高一貫校が今熱い »